【芸術学部】 マンガ?デジタルアートコース【芸術学部】 マンガ?デジタルアートコース

創造の原点を学び、マンガ?デジタルアートのプロになる。

基本的な知識から実際の制作に至る応用技術まで、マンガ?イラスト制作のノウハウを、現場の第一線で活躍するプロに学びます。近年人気のライトノベルの表紙絵や挿絵などに見られるマンガ?イラストレーションとしての「世界観?キャラクターづくり」まで、4年間を通じて計画的に学ぶことで想像力とスキルを高めます。

コース 紹介MOVIE

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    プロのトップクリエイターから直接学ぶ

    マンガ、イラスト、ゲーム、SNSなど、業界の第一線で活躍するプロのクリエイターが、一人ひとりの個性に合わせて直接指導します。

  • Point

    2

    実習授業で、時代に即した技法を修得

    マンガ、イラスト表現の多様化するニーズに応えられるよう、最新のデジタルツールを駆使し、時代に即した技法を実践的に学びます。

  • Point

    3

    伝えるためのコミュニケーション力を修得

    自分の作品が読者にどう伝わるかを常に考える習慣づけをし、企業連携やコンテストなど外部との関わりの中でプロをめざします。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    企画?プロデュース論

    さまざまなエンタテインメント企画について、アイデアの出し方、発想方法の実例をプロから学びます。「想像力」と「伝え方」という2つの軸を中心に自ら企画を考え、取材し、実践。これらの貴重な経験を、数多くの学生が就職やデビューへとつなげています。

  • 写真

    Pick Up

    2

    デジタルイラスト制作(専門基幹演習3)

    現場で使われている最先端のデジタルツールを用い、イラスト制作に必要な基礎知識、応用技術とデザイン力を身につけます。文章から的確にイメージする力や、描写力、観察力も修得。最終的にはイラストコンペティション応募に向けた作品づくりに取り組みます。

Pick Up! 教員

時代の変化に負けないために最新技術とプロの基礎力を学ぶ。

デジタル社会の進展に伴い、マンガやイラストもデジタル作画が必然の流れになってきました。しかし私たちは、時代を追いかけるだけでよいのでしょうか。本コースでは最先端の技術だけでなく、「考え方」や「発想」などもじっくり学修。どんな時代でもプロとして生きていける力を身につけます。

コース主任野口 周三教授

井上雄彦氏の記録的大ヒット作『スラムダンク』のスタッフとして活躍。マンガ家、映画?アニメのプロデューサー?ディレクター、脚本家としても活躍中。赤塚賞など受賞多数。

写真

取得可能な教員免許状?資格

  • ?中学校教諭一種免許状(美術)
  • ?高等学校教諭一種免許状(美術)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ?博物館学芸員
  • ※1 小学校?中学校?高等学校?特別支援学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※2 各コース等で定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつそれぞれの免許状·資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。

めざす卒業後の進路

マンガ家、イラストレーター、デザイン事務所、ゲームデザイナー、グッズデザイナー、教員 など

カリキュラム

マンガ?デジタルアートコース主要カリキュラム

Pick Up! 在学生の声

プロの意見や仲間との協力で新しい考え方や物の見方を学んだ。

オープンキャンパスで充実した設備や雰囲気の良さに惹かれ、志望。現役プロとして活躍される先生から専門的な知識を教わり、技術に加え、新しい考え方や物の見方も身につきました。グループ制作をはじめ複数人で協力する授業では、制作全般に関する視野が拡大。積極的にコンペにも応募しながら、自分を高め続けます!

有田 幸樹さん  2年生

写真